わたくしマナ女、術後6日目まで個室におりました。
この期間に1つドレーンが抜け、リハビリ体操を学びました。
個室生活の残り3日間のエピソードをお届けします(^-^)
ドレーンが1つ抜けた術後4日目
この日は嬉しいことと悲しいことがありました(^o^)( ゚Д゚)
嬉しいことは、胸のドレーンが1つ抜けたんです!(祝)
ドレーン1つ抜けるだけでもだいぶ違います☆
今まで歩行時にドレーンを入れるポシェットは2つでしたが、抜けてからは1つになりました(^^)
『早く全部抜けろ~』と切実に願っていました。
悲しいことは、前日に終わったはずの点滴がまた再開されたことです。
『 昨日点滴針を抜いたのにまた刺すのか~(;・∀・)いやだ~』と思いましたが素直に受け入れました。
血流の流れをよくする点滴だったようですが、この点滴は結局術後6日目まで続きました( ゚Д゚)長い。。。
そしてこの日のシャワーに関しては、入るときから終わるまでは1人で、終わってから看護師さんを呼んで着替えや傷の手当てを一緒にしてもらいました。
なのでこの日もマナ女はこんな感じでした(笑)
-2.jpg)

リハビリ体操を学んだ術後5日目
この日はリハビリ体操を学びました。
実際にリハビリを指導してもらったのは術後7日目でしたが、事前にリハビリ体操のビデオを見て、チラシをいただきました。
なのでこの日から個室で少し練習をしていました。
この時点で腕を垂直に上げたときに上げられる角度は、だいたい40~45度くらいだったような気がします。
全然上がらないことを想定していたので、体感的には思ったより上がった気がしました。
リハビリ体操は上半身の動きのみでしたが、なかなか痛くて少しずつやっていました(笑)
シャワーに関しては、この日から完全に1人で入るようになりました(^^)
着替えや傷口の手当ても自分1人で行うようになりました☆
.jpg)
個室延長した術後6日目
本来は術後5日目から4人部屋に移動できるようなのですが、わたくしマナ女の入院中は4人部屋が埋まっていたようで、術後6日目から移動ができるとのことでした。
なので当初わたくしマナ女は術後6日目から4人部屋に移る予定だったのです。
しかし4人部屋になると個室料がかからないので金銭的には助かるのですが、かなりの懸念要素がありました。
それはシャワーの時間が拘束されることです。
個室では自分の好きなタイミングでゆっくり入ることができますが、4人部屋だとシャワー室が共同になるので1人20分というかなりのハードスケジュールになってしまうんです(;゚Д゚)
この時点でまだ胸と足にドレーンは入っていました。
胸だけならまだしも、痛みがあるうえ足のドレーンが入っている状態での個室卒業はきついと思い、延長してもらうことにしました。
足のドレーンは翌日に抜けるとのことだったので、結果的にこの日が個室生活の最終日になりました(´ω`)
最後になると名残惜しくなるもので、個室最後の夜を楽しもうと音楽をかけてみたり、いつもより多めに韓流ドラマを観て少し夜更かししたりしました(笑)
こうしてわたくしマナ女は次の日から(厳密には次の日の夕方から)4人部屋へ移ったのです(^-^)