入院当日って「午前中に受付を済ませて、日中に手術の確認をするくらいかな」って思ってたんです。
でも実際は病棟の説明や麻酔科の先生との面談、事前検査など結構疲れました(笑)
コロナ禍ということもあって、入院の前日にPCR検査を受けて『陰性』の確認をしたうえでの入院となりました。
わたくしマナ女の入院日のスケジュールを振り返ってみます(^-^)
午前中に病院へ
入院当日は10時頃に病院へ着きました。
事前に教えて頂いていた病棟階へ直接向かうことになり、家族とは病棟階のエレベーターホールでお別れです(´;ω;`)
少しでも長く一緒にいたかったのでゆっくり歩き(笑)
コンビニに寄りお菓子を買い(笑)
一緒に病棟階まで行ってもらい、 「LINEしてね」 「テレビ電話しようね」 と言い合いバイバイしました(´;ω;`)ウッ…
しばらく会えない孤独な戦いのスタート、、、
といっても翌日の手術日に少しは会えるのですが(笑)
わたくしマナ女、寂しがりやなものですごく名残惜しかったです。
こうして入院の受付をしました。
入院受付
受付では簡単な書類の記入と、体重を測りました。
腕に入院中、常に身に着けるリストバンド(ビニールのもの)をつけてもらいます。
そのあとそのまま薬剤師さんと面談をして薬のアレルギー等の確認、入院中に使用する薬剤の説明を受けます。
終了後、看護師さんに病室へ案内してもらいました。
個室部屋
わたくしマナ女は「手術+同時再建」だったので、最初は個室部屋になりました。
初めての個室部屋でテンション上がります。(さっき名残惜しんでたのに)
個室部屋はやはり広くてテレビ・冷蔵庫・シャワールーム・トイレ・洗面台と完備されており、自分が好きな時間に使用できるのも嬉しいです。
もちろんテレビもイヤホン不要です。
パジャマとタオルも無料で貸してもらえるのは高いだけありますね。
ただ、パジャマのサイズを聞かれ、調子に乗って「Mサイズ」をお願いしたところピチピチで「Lサイズ」にすぐ変更したことは忘れたい記憶です(笑)
麻酔科の先生の診察
11時頃に麻酔科の先生の診察がありました。
手術時に使用する麻酔の説明などをしてもらい、同意書の記入をしました。
比較的すぐ終わり、また病室へ戻ります。
病棟内オリエンテーション
12時頃昼食が出て、通常食をいただきました。
病院食がおいしいことが確認できてホッ。
その後13時半頃にその日に入院される方全員集まって、看護師さんから病棟内の設備・使用方法等の説明を受けました。
10名ほどいらっしゃったような気がします。
同日入院の方が意外と多くてびっくりしました。(密かに仲間意識)
胸帯を持参していない方は病院でも購入できるとのことで、試着セットなども置かれていました。
ただやはり病院に置いてあったものは少しお高いものが多かったので、事前に買っておく方がお得かもしれません。
胸帯についてはこちらの参考記事もご参照ください(^-^)

マナ女も真面目にメモを取りながらお話を聞き、終了後また病室へ戻ります。
センチネルリンパ節検査(注射)
14時頃にセンチネルリンパ節検査の撮影前に行う注射を打つといわれ、5名ほどナースステーションに集まってみんなで注射を打ってもらいに行きました。
このときは誰も知りませんでした。
この注射がもんのすごく痛いことを!!!!!!
順番に呼ばれて診察室に入ると、注射担当の先生らしき方がいて、手術する方の胸に数か所注射を打たれます。
なんなんでしょう。
ものすごく痛かったです(笑)
一緒に行った方々も「すごい痛かった~」「あんなに痛いんですね」とおっしゃっており、痛いものなんだという確信と、共感からとても距離が縮まりました(笑)
センチネルリンパ節検査(撮影)
15時頃、また集合しみんなで今度はセンチネルリンパ節検査の撮影へ向かいます。
先程の痛みが頭をよぎり平然な顔をしながらも内心怯えていたのですが、この撮影はまったくもって痛くありませんでした!!!!!
「よかった~」
CTみたいな機械で撮影されたような気がします。
終了後、また病室へ戻ります。
写真撮影とマーキング
16時頃、この日のイベント最後の手術部の撮影とマーキングが行われました。
わたくしマナ女は太ももでの同時再建だったので胸と太ももの撮影、そして形成外科の先生に胸と太ももにマーキングをしてもらいました。
体に直接マジックで線や点線などが描かれ、「この部分に明日メスが入るのか」と不思議な気持ちでした。
なんとなく手術が近づいている実感を少し感じます。
不安を察したのか、先生が優しく声をかけてくれたのが嬉しかったです。
まとめ
そんなこんなでこの後は18時頃に夕食→ シャワー →就寝準備とあっという間に1日が過ぎました。
入院日って結構することあって大変ですよね。
合間時間に手術当日に使用する「紙パンツ」「T字帯」を売店に買いに行ったりと、移動も多かったので地味に疲れました( ゚Д゚)
この合間時間に翌日以降の水やお菓子などのストック分を購入しておくといいと思います(^-^)
最後に
入院前に余裕をもって、わたくしマナ女は歯医者に行きました。
病院からのお知らせで口内環境をきれいに保つことが重要であるという案内があったからです。
また爪を短く切っておく、まつエクの方はオフしておくなどの注意事項もありましたので、入院準備とともに自身のメンテナンスにも気をつけておくと尚良いと思います☆
病院や術式などにより違いはあるかと思いますが、少しでも参考になれば嬉しいです(^^)