乳がん

【あると便利】入院の持ち物

マナ女

今回わたしは2週間程入院をしました。

長期入院に持って行ってよかった便利なもの、逆にいらなかったものをご紹介します。

わたくしマナ女の中で1番あってよかったものは「ノートパソコン」でした(^-^)

入院に持って行ったもの

コロナ禍での入院だったので面会謝絶のため多めに持って行きました(‘ω’)

実際にわたくしマナ女が持参したもです☆

・下着(洗濯も面倒なので日数分)

・割り箸(1日3つ計算で日数分ほど、少し多めに)

・使い捨てスプーン(10個ほど)

・バスタオル、スポーツタオル(レンタルもできたので2枚程)

・シャンプー、トリートメント (泡タイプのもの)

・ボディーソープ(泡タイプのもの)

・ヘアブラシ、ヘアゴム(1~2個)

・ヘチマ(体を洗う用)

・ 化粧水、乳液 (普段使っているものをそのまま)

・美容液、クリーム

・ボディーローション (敏感肌用の無香料のものを持参)

・歯ブラシ、歯磨き粉

・歯間ブラシ

・箱ティッシュ(大きめ1個)

・除菌シート (大きめ1個)

・前開きのパジャマ(レンタルもできたので2着)

・めがね

・筆記用具

・マスク(日数分+予備、多めに)

・水:ペットボトル500ml(4本くらい)

・飴(1袋)

・コップ(プラスチックのもの)

・靴下(日数分)

・はおり(長袖のゆったりカーディガン)

・お菓子(ナッツ、グミ、チョコ)

・ノートパソコン

・イヤホン

・延長コード

・S字フック

・ドライヤー

・スリッポンスニーカー(履いていきました)

・マスク(日数分+予備、多めに)

おすすめ日本製マスク【JN95】 マナ女 コロナ禍に入ってからマスクの毎日ですよね。 色々なマスクが販売されていて、わたくしマナ女も結構な数のマスクを購入してきま...

・胸帯

【おすすめ胸帯(前あきブラジャー)】乳がん手術後に使いやすいブラジャー マナ女 乳がん手術をすることになって胸帯というものを知りました。 病院で買うより自分で買った方が安く買えると看護師さんに教えてい...

T字帯、ペーパーショーツ(入院日に病院の売店にて入院当日購入)

持って行ってよかったもの

基本的にすべて使えたのですが、特に持って行ってよかったものをご紹介します!

1位 ノートパソコン

入院中、ほぼ毎日使用していました。

何をしていたかというと、、「動画視聴!!」これに尽きます(笑)

手術日と術後2日くらいは寝たきり状態で動けなかったので、それ以外は毎日ノートパソコンで動画を観ていました。

そのために入院前に購入したといっても過言ではない(笑)

入院中って本当に暇なんです。

テレビもありますが常におもしろいのをやってるわけではないので。

なのでNetflixに加入して毎日韓流ドラマを観て過ごしていました。

話題の「愛の不時着」と「梨泰院クラス」観終わりましたよ(^^)

どちらもおもしろかったですが、「愛の不時着」の方がわたくしマナ女的に好きです☆

このドラマに登場するフライドチキン店にも行ったほどです(笑)

よかったらそちらもご覧ください(^-^)

【愛の不時着で話題 韓国NO.1フライドチキン店】bb.q OLIVE CHICKEN cafe(オリーブチキンカフェ) マナ女 わたくしマナ女、韓国ドラマが大好きなんです♡ 韓国ドラマってストーリーや俳優さんたちのビジュアルはもちろんのこと、なんと...

他の入院患者さんもタブレットを持参されている方もいたようでした。

何もなく暇な時間って結構辛いので、これは本当に持って行ってよかったです!!

2位 ドライヤー

実はドライヤーは最初持って行ってなかったのですが、病院で貸してもらえるものが小さく風力が弱いものだったのでロングヘアのわたしには時間がかかり少し大変でした。

なので急遽、家族に頼みドライヤーを持ってきてもらったのです。

もともとは荷物になるし借りられるしと思っていたのですが、やはり時短になるに越したことはなかったです。

普段わたくしマナ女はダイソンのドライヤーを使っており、これがまた早いのにまとまりもいいんです。

最初から持っていくべきでした。

いずれこのドライヤーについても良さをお伝えする記事を書きたいと思います。

ちなみにわたくしマナ女はコッパーカラーを持っています(^-^)

3位 スリッポンスニーカー

病院内ってスリッパ禁止のところが多いんですよ。

わたしが入院した病院も、「かかとが覆われているゴム底のくつ」という指定がありました。

何にしようか迷ったのですが、荷物になるし当日履いていけるものにしようと思い、ユニクロのスリッポンスニーカーを購入し履いていきました。

脱ぎ履きしやすいように、いつも25cmなのですが25.5cmのものを購入しました。

4位 ボディーソープ(泡タイプのもの)

これは、「泡タイプ」というのが重要です!

手術後、3日目からシャワーに入りました。

そんなにすぐ入れるんだという驚きがありますよね。

先生曰く、傷口を清潔に保つことが重要であるので、シャワーにきちんと入り汚れを落とすことが大切なんだそうです。

なので傷口は泡で優しく洗ってあげてくださいと言われました。

傷口を洗うなんてこわい。。

と思いましたが、特にしみることはありませんでした。(不思議)

そしてこの泡タイプはプッシュすれば泡で出てくるので、そのまま洗うことができとても楽でした。

手術後って痛くてあまり動かしたくないし、力もそんなにいれられないのでこの泡タイプはかなりおすすめです。

わたくしマナ女はビオレのものを持参し、今もリピートして使っています(^-^)

5位 下着(伸びるタイプのもの)

下着と書きましたが、パンツです(^^)

これも足を手術する場合は、最初はなかなか曲げることができないためかなり伸縮性のあるタイプのものがおすすめです。

わたしはユニクロの、エアリズムウルトラシームレスショーツを持って行きました。

かなり伸びるので履いていて締め付けがなく楽ですし、脱ぎ履きしやすいです。

実は術後2日くらいは看護師さんにパンツを履かせてもらってました(恥)

子供に戻った心境(;・∀・)

その時に看護師さんも「伸びるタイプのパンツは最高です!」とおっしゃっていました(笑)

6位  飴、水、お菓子 (ナッツ、グミ、チョコ) 

全身麻酔での手術は酸素マスクをし、のどに管を入れて軌道の確保が行われるため、2~3日はのどに違和感があります。

また1週間程わたしは咳が止まりませんでした。

そんなとき、のど飴がかなりいい仕事をしてくれました。

そして水も、痛くてなかなか歩けなかったのでストックがあって本当によかったです。

持参するか、当日買って冷蔵庫にたくさんストックしておくといいと思います。

また、痛くて売店へ買い物へ行けないので持参したお菓子が小腹を満たしてくれたり、癒しを与えてくれました。

持って行って本当によかったです。

美容、健康を考慮したロカボナッツやフルーツグミ、カカオ72%チョコなどを持っていきました(^^)/

入院中も美容を意識したお菓子を摂取☆

7位 S字フック

噂には聞いていたけれど、かなり便利です!

乳がん手術をするとドレーンというものがしばらく体に装着されるのですが、お風呂のときにそのドレーンをかけるのに使えます。

また、部屋でもマスクやバックをかけておくのに使えるので1つか2つはあるといいと思います。

あって損はないです(^-^)

8位 はおり

ゆったりした長袖カーディガンのはおりを1つ持って行きました。

病室は基本的に適温なのですが、肌寒いときにさっとはおれてよかったです。

1つあれば温度調整に便利だと思います。

締め付けがないゆったりしたものが良いと思います(^-^)

持って行かなくてもよかったもの

・美容液、クリーム

病院では時間がたくさんあるからと思い、美容液やクリームなど美容グッツをいくつか持って行ったのです。

しかし手術後は2日くらいタオルで拭くだけでしたし、洗顔できるようになってからも痛いのでゆっくりケアする気になれないんです。

結局最後の方に使うか使わないかくらいで、これはなくてよかったなと思いました(;^ω^)

・延長コード

入院前に延長コードがあるといいという情報をネットで見かけることが多かったのですが、病院によるのかもしれません。

わたしが入院した病院では全く問題なくノートパソコン、携帯等の充電をしながら使用できました。

なので1度も使いませんでした。

これは病院によって異なると思うので、病院で確認された方がいいかもしれません。

・靴下

靴下も日数分より少し少ないくらい持って行ったのですが、太ももを手術していたので痛くて履くことができませんでした。

自家組織再建で太ももを行わない方は持って行っていいと思いますが、太ももの方はまず履けないと思うので必要ありません。

・歯間ブラシ

1回も使いませんでした(笑)

痛くてあまり腕を動かしたくなかったんですよね。

入院中はなくても問題ないと思います。

持って行けばよかったもの

挟める長い棒あるいはつえあるいは長いトング

これは足の手術を行った方に限ると思いますが、術後しばらくしゃがめなかったんです。

なので床に物を落としてしまったら最後。

看護師さんにお願いするしかありませんでした。

なのでその時強く思ったのが、「挟める長い棒がほしい」ということでした。

ただなかなかそんなものありませんよね。

長い棒の代わりにつえとかトングでもいいかもです。

あったら便利だと思います。

まとめ

入院中は時間ができるので、そのことを想定して暇な時間に出来ることを見つけておくといいと思います。

術後は体が思うように動かなかったり、動けなかったり、動きたくなかったりということもあるので、その場で時間を潰せるものがおすすめです(^-^)

それが、わたしの場合はノートパソコンでの動画視聴でした☆

また、そのことを想定して入院日には身の回りの整理、ストック、物の位置などにも気をつけるといいと思います。

食事や薬も飲むと思うので、水はたくさん用意しておくと便利です。

入院生活を想定して準備をすることで不便なく過ごせる準備ができると思います。

もしも足りないものがあっても家族や看護師さんにお願いできるので、困ったら頼ってしまいましょう(笑)

なにか1つでも参考になれば嬉しいです(^^)